
一つのプロジェクトに対してタスクは複数あります。そのタスクの追加等の管理をここの画面で操作します。また、タスクごとに報連相できるような簡易チャット、業務データの受け渡しができるコーナーも仕様に含まれています。プロジェクトグループ、社内間等で活用できるといいですね。
タスク画面
プロジェクトタスクがリスト表示されます。
一つ一つのタスクごとに操作方法は同じです。

タスクの追加方法
現在表示されている行の前に追加または後ろに追加で優先順位が変わります。

参考例:現在優先順位が2の場合
《前に追加》すると新しいタスクの優先順位が2になり、現在表示のタスクは優先順位が3になります。
《後に追加》すると新しいタスクの優先順位が3になり、現在表示のタスクは優先順位はそのまま2になります。
新規タスクの作業場所は
《前に追加》《後に追加》であっても作業する場所はわかりやすいようにリスト表示の最上部で作業することになります。

- タスク担当スタッフのコード
- タスク名
- 予定開始日:プロジェクト担当者のみ
- 予定完了日:プロジェクト担当者のみ
以上の設定だけでプロジェクトにタスクが追加されプロジェクト画面のタスクリストにも表示されるようになります。

左側の《ALL》を押すことで優先順位が書き換えられリストがステータス毎に優先順に並び替えられます。
誰でも勝手にタスクを追加してもプロジェクト担当者が把握していなかったら困るのでタスクの削除はプロジェクト担当者だけしか削除できない仕様になっています。(右サイドの空いている場所に削除ボタンが表示されるようになっています。)
タスク報連相について
いかにシンプルに報連相の会話ができるチャットを設置するか?がテーマで今回初挑戦してみました。

タスク専用報連相
現在進行形のタスクでプロジェクトリーダーとタスク担当者が簡単に報告できると便利になるのかなと作ってみました。
仕様としては
- 右側のアイコンはプロジェクトリーダーのみ
- 左側のアイコンはタスク担当者、それ以外上司とかも自由に発言できる
- 一度書き込み確定したメッセージは修正できなくする
- メッセージの削除は記述者のみが削除できるようにする
- 新規のメッセージは最下部に記述
- 既存のメッセージに書き込もうとすると最下部の新規のメッセージに飛ぶ

デメリット
- レス形式でのメッセージ返しは出来ない
- 片方が連続でメッセージ投稿すると流れがつかめなく場合がある
- スタンプ機能とかは無い
- フリーランスの一人で利用する方にはあまり必要ない機能ではあるがタスクの執行状況を時系列でメモ代わりに利用できる可能性はある
外部データ保管
画像、動画、PDFファイルなど保管することができますし、必要によってダウンロードすることもできます。
登録・変更時/ダウンロード
ファイルの種類を すべてのファイル とすることで様々な形式のファイルを登録できます。
ダウンロード時はお好きな場所へ保存してファイルを開くことができます。
