街にある家具屋さんとか行くと時間を忘れてついつい見入ってしまいますよね。インターネットのお店なら家具屋さんになることができて、ご注文いただいたお客様にお届けすることができます。ある程度ネットショップの運営を経験している方なら挑戦してみる価値はあります。
日本最大級の家具・インテリア・雑貨の卸問屋サイト『 商材王.com 』です。お買い得でおしゃれな家具販売サイトの開業をサポート!ネットショップ、ドロップシッピングも対応可!
目次
商材王
カテゴリーも豊富で多種多様のインテリア家具や雑貨が揃っている卸売りサイトです。実店舗で販売してもいいし、ネットショップのみで個人でも販売できます。もちろんドロップシッピング対応ですので在庫を抱える心配はありません。
『商材王』会員登録から販売、出荷までの流れ
商材王では、売れる時期、売りやすいアイテムを選んで仕入れることができるので、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonでのランキング上位入賞も目指せます。
配布素材が充実しており、Wowma・dモール・PayPayモール・BASE・カラーミーショップなどの最新モールにも対応可能!
新規会員へ登録
最初に「初めての方へ」のページを見てみると大まかなシステムがわかりやすいですね。
「ご利用ガイド」もしっかり見てみてください。
ご心配な事がありましたら「よくある質問」も見てみると良いですね。
ご不安な点が解決できたら「新規会員登録」へ
入会金、月会費とか無料ですので安心して大丈夫です。
入会ないと見れないページもありますので会員になってから、販売を開始する前に再度どのようなシステムになっているのか、提供される商品情報や商品画像、バナー等と照らし合わせて不安を解決していくことが良いです。
販売したい商品を探す
会員登録がお済みなら、様々な商品カテゴリからいろいろ商品を見てみることです。
- どのようなタイプの商品があるのか?
- どのようなサイズ・カラーが用意されているのか?
- どのような商品説明があるのか?
- どのような商品画像があるのか?
- ショップサイトの装飾にどのようなバナー素材があるのか?
- 参考売価、卸価格、配送料を見て粗利がどれぐらいになるのか?
販売を開始する前に検討する事項はたくさんあります。
あなたにも販売できそう!と思えたなら
商品を登録する
私がおすすめするECサイトは『Yahoo!ショッピング』に全商品掲載することがおすすめです。
商品数1,000点以上の中からお好きな商品を、商品数の制限なく掲載できます。
- 楽天市場
- Amazon
- Wowma
- dモール
- PayPayモール
- BASE
- カラーミーショップ
商品にもよりますがいろいろなECサイトに掲載できます。
商材王に注文する
先のECサイトに掲載した商品をお客様がご購入されました。
商材王のサイト からお客様がご購入された商品を注文します。
お支払方法は下記の決済方法がご利用できます。
- クレジットカード
- 銀行振込(前払い)
- Paid決済(株式会社ラクーンのB2B決済サービスを利用した末締めサービスです。)
- オリコ末締め決済(オリエントコーポレーションのBtoB決済サービスを利用した末締めサービスです。)
※Paid決済、オリコ末締め決済については別途事前のお申込みが必要となります。
商材王からご注文いただいたお客様へ商品を発送
商材王に注文した商品は、お届け先に明記してあるご購入いただいたお客様の所へ発送されます。
販売店の梱包や発送などの手間は一切掛からないのがドロップシッピングのメリットでもあります。
出荷が完了したらお荷物番号等がメールで送られてきますので、お客様に出荷完了のお知らせをします。
経験上注意したい点
販売店の梱包や発送などの手間は一切掛からないことが利点のドロップシッピングなのですが
お客様からの問い合わせやクレームなどの対応は販売店が行うことになります。
お客様 ⇔ 販売店 ⇔ 商材王
お客様と商材王の中で販売店が仲介するような形になります。
商品によっては運搬時のトラブルで傷がついていたなどクレーム等がありましたが、商材王に連絡したところ対応策を回答してもらいましたのでクレームであってもあまり問題は無かったかなという感じです。
ただ、慣れないとクレーム対応は戸惑ってしまうかもしれませんのでお伝えしておきます。
一般の個人が家具屋さんになることができる醍醐味はあります。商品が大型になる関係上慣れるまでは事前にお客様への対応方法などしっかり想定したほうが慌てることなく運営できるかと思います。

組織に属さないフリーランスとして、ネットショップを中心に必要とするスキルにファイルーメーカー、ワードプレス、イラストレーター、フォトショップなど愛用しています。長年の経験から残しておきたいことなどまとめてブログに残していこうと考えています。約6年のネットショップ運営の経験から売れた商品や売れそうな商品などもピックアップして掲載していきます。
コメントを投稿するにはログインしてください。